# 仙台圏
仙台市が本年度整備する学校施設の工事発注計画をまとめた。2025年度当初予算には学校教育施設整備に約196億円を充てており、本年度は増改築等で3校、改修工事で6校を発注する。 増改築等の建築工事は、5月に「秋保小新築」と「富沢小増築」、12月に「長町小増改築」を予定している。 このうち長町小学校はRC造3階建て、延べ6012・30平方㍍の校舎と、延べ454・8平方㍍のプールを増改築する。設計は…
# 仙台圏
仙台市は10日付で「西公園屋内遊び場基本計画策定支援業務」を委託するため公募型プロポーザル方式で手続きを開始した。 説明会の受け付けは今月14日までで、16日に上杉分庁舎で説明会を実施する。5月9日までに参加表明および技術提案の提出、同15日にプレゼンテーション、同21日に審査結果を通知し、5月中の契約締結を予定している。応募に当たって、説明会への出席は必須ではない。 技術提案のテーマは①仙台…
# 仙台圏
セントラル総合開発東北支店(仙台市青葉区本町2の2の3 三上正和執行役員支店長)は、仙台市太白区富沢に分譲マンションとなる「(仮称)クレアホームズ富沢公園」の新築を計画しており、半田建築研究所で設計を進めている。 建設場所は太白区富沢1の3の1地内の敷地面積1251・62平方㍍。地下鉄南北線富沢駅から徒歩圏で、富沢公園や仙台市体育館が近接するなど住環境に優れたエリア。 施設規模はRC造7階建て…
# 仙台圏
ササキ(山梨県韮崎市穂坂町宮久保1155の1 佐々木啓二代表取締役)は、宮城本部が所在する大和町テクノヒルズに「宮城本部新棟増築工事」を計画し、内藤ハウスの施工で着工した。設計は山形一級建築士事務所(山梨県甲府市)が担当した。 同社はワイヤーハーネス製造や電子機器組立を手掛け、東京エレクトロン宮城などとの直接取引の実績を有する。半導体市場の拡大に伴う生産体制の強化をはじめ、人材雇用と3カ年計画に…
# 仙台圏
海上保安庁は、岩沼市の仙台空港敷地内にある海上保安学校宮城分校で、整備士の養成に向けて教舎と寮の増設を計画している。本年度に事業化し、東北地方整備局が6月に敷地調査を一般競争で、7月に設計業務を公募型プロポーザルで公告する見通し。 2022年12月に決定した「海上保安能力強化に関する方針」により、航空機の配備を増強するため航空要員の増員・確保が求められている。このうち整備士の育成に向けて、既存施…
# 仙台圏
学校法人・宮城学院(仙台市青葉区桜ケ丘9の1の1 佐々木哲夫理事長)は、中学校高等学校の教室棟となる新校舎の建設を計画している。今後に設計を作成し、2027年の完成を目指して事業を進めていく方針。 建設場所は宮城学院女子大学なども立地する青葉区桜ケ丘9丁目の同学敷地内で、既存の中学校高等学校に隣接して建築する。詳細はこれから詰めるが、建屋は4階建てで計画している。 26年には創立140周年を迎…
# 仙台圏
三井物産都市開発(東京都港区西新橋1の2の9 土原伸代表取締役社長)は、東北エリアで2件目の物流施設を開発するため仙台市宮城野区扇町4丁目の用地7191平方㍍を24日付で取得した。 施設規模はS造4階建て、延べ1万4633平方㍍を想定。2026年4月の着工、27年3月の竣工を予定している。 同社によると詳細およびスケジュールなどは今後、順次発表する。 なお東北エリア1件目の開発は、仙台市宮城…
# 仙台圏
NTT都市開発(東京都千代田区外神田4の14の1 小泉浩常務取締役住宅事業本部長)とフージャースコーポレーション(東京都千代田区丸の内2の2の3 小川栄一代表取締役社長)は、仙台市太白区大野田に分譲マンションとなる「(仮称)仙台市太白区大野田1丁目共同住宅」の新築を計画しており、INA新建築研究所で設計を進めている。事業主体者のうちNTT都市開発は、今回の計画が東北エリアで初めての分譲マンション開…
# 仙台圏
東北大学は24日、川内総合研究棟(仮称)の新営に係る建築と設備の設計業務2件について、ともにWTO対象公募型プロポーザルを公告した。川内1団地に免震構造のRC造6階建て、延べ5000平方㍍規模で建設する。 参加表明書は4月7日、技術提案書は5月27日まで受け付ける。特定結果は6月6日に通知し、同9日から結果が閲覧可能。 参加資格は、建築が文科省の設計・コンサルティング業務の建築(設計・施工管理…
# 仙台圏
加藤安夫氏(仙台市泉区)は、仙台市宮城野区萩野町に共同住宅の新築を計画しており、支倉建築企画の設計・施工により5月ごろ着工する見通し。 施工地は仙台市宮城野区萩野町2の11の14ほか地内の敷地938・37平方㍍。このうち建築面積に305・57平方㍍を充て、RC造6階建て、延べ1451・77平方㍍の事務所付き共同住宅を新築する。 戸数は1LDK6戸、2LDK17戸で計画。基礎は直接基礎工法を採用…